top of page
JKA福祉車両ハイエース.jpg

福祉車両の整備 補助事業

車いす利用者には必要不可欠

生活介護を利用される障がい者の方々や、通所介護を利用される高齢者の方々にとって、足腰が弱くても車いす使用でも問題なく安心して移動することができる福祉車両は、生活を送るうえで必要不可欠なものとなっています。

隣の会の利用者様のお住まいは2市3町にわたり、送迎は広範囲になりますが、福祉車両を頂いたことで、利用者様の皆様の毎日の移動や外出支援、イベント等への送迎を安心安全に行うことができており、利用者様の外出支援、充実した日常生活を実現する大きな力となっています。

2015年 公益財団法人 JKA

​移送車 【車いす仕様(リフト式)】

車種名 トヨタ/ハイエース

    車いす 後部ドア リフト式

受領台数 1台​

JKA福祉車両ハイエース2.jpg

車体が大きく安定感があります。リフトを使って乗り降りすることができます。パワーがあり、ゆっくりと乗り降りできるので安心です。

車イスを使用される方が増えている昨今、毎日のように活躍している頼もしい車両です!

主に『共生型ピアハウス』の車イスをご使用の利用者さまの送迎に使用しています。

JKA福祉車両ハイエース_edited.jpg
banner2.png

2017年 公益財団法人 日本財団

ステップタイプ送迎車【乗降用グリップセット仕様】

車種名 日産/セレナ 普通車 8人乗り

受領台数 1台​

20191204_135731_edited.jpg

法人全体で使用していますが、主に令和4年6月に開設した就労移行支援『モンアンドロワ』、自立訓練(生活訓練)『アップデート』の送迎に使用しています。

乗り心地がよく、ゆったりとした気持ちで移動することができますよ。

20191204_135720_edited.jpg
nipponzaidan.png

2013年 公益財団法人 日本財団

​ヘルパー車の整備

車種名 ホンダ/ライフ 軽自動車 4人乗り

受領台数 2台​

P1070424 - コピー_edited.jpg

もともとは『ヘルパー事業所リン』で使用していましたが、今は『訪問看護ステーションりん』の車両としても活躍しています。

​担当者会議や打ち合わせなど、スタッフが一人で移動するときに重宝しています。急な利用者様の送迎にもスッと動けますし、細い道もなんのその。小回りと気の利いた大活躍の車両です。

P1070428 - コピー_edited.jpg
nipponzaidan.png
P1070421 - コピー_edited.jpg

2013年 公益財団法人 日本財団

​車いす対応車(軽自動車)の整備

車種名 ダイハツ/ハイゼット 車いす対応

受領台数 1台​

35674.jpg

佐賀県三養基郡で活動されていた『NPO法人中原たすけあいの会』様が『2013年度福祉車両助成事業(日本財団)』で取得された車両でしたが、2021年3月の中原たすけあいの会様の事業の休止に伴い譲り受け、法人表記の変更や車両の名義変更等を済ませ、現在鹿児島県は大隅半島のご利用者様を乗せて大活躍しています。

35675.jpg
nipponzaidan.png

2011年 公益財団法人 日本財団

​福祉車両

車種名 ダイハツ/ハイゼット 車いす対応車

受領台数 1台

P1060701_edited.jpg

2011年から今も現役で利用者様を乗せている車両です。

主に『しあわせデイサービス』『共生型ピアハウス』の送迎車両として活躍しており、車イスをご使用の利用者様の移動を支えてくれています。

RIMG1357_edited.jpg
nipponzaidan.png

2009年 24時間テレビチャリティー委員会

​福祉車両

車種名 トヨタ/ノア 車いすスロープ付普通車

受領台数 1台

20191204_135903_edited.jpg

2009年から今も現役で頑張ってくれている最古参の車両で、なんとなんと、走行距離は20万キロを超えましたが、まだまだ元気に送迎してくれています☆

主に『しあわせデイサービス』と『共生型ピアハウス』で使用している車両で、​車いすの利用者様のご移動に活躍しています。

20191204_135853_edited.jpg
24htv.png
bottom of page